子育て世代のためのライフスタイルメディア

離乳食を始めるのはいつから?進め方のポイントもご紹介

乳食 いつから

新生児のうちはミルクだけ飲んでいれば十分だった赤ちゃんですが、成長するにしたがって少しずつ食べるものも変化してきます。
その最初となるものが離乳食ですが、具体的にいつ頃から離乳食をスタートしたらいいのか分からない方も少なくないでしょう。
そこでこちらの記事では、赤ちゃんの離乳食を始めるにはいつからが適しているのか、進め方のポイントやメニューについてもご紹介します。

目次

離乳食はどうして必要なの?

赤ちゃんの離乳食を始める前に、どうして離乳食が必要なのか、その役割や必要性について把握しておきましょう。
生まれてからずっと、母乳やミルクなどの液体状のもののみから栄養を摂取していた赤ちゃんが初めて固形物を口にする場合、急に固いものや大きな物をあげるわけにはいきません。
赤ちゃんが形や固さのある物を口に入れることに徐々に慣れさせ、噛んだり飲んだりする食べ方を覚える練習の役割を担っているのが離乳食です。
食べ物を自分で食べる力や食べるのが楽しいと思う気持ちを育てるうえでも、離乳食は必要不可欠です。

離乳食を始めるのに適した時期

一般的に、離乳食を始めるのに適しているのは生まれてから5〜6か月の時期ですが、他にも始める時期を見極めるサインがあります。
新生児時代には首を支えてあげないと頭がグラグラして安定しなかった赤ちゃんですが、首がしっかりすわり、大人が身体を支えてあげると座れるようになります。
また、大人が食事をしている姿を見て自分も口を開けたり、じっと見つめたりと、食べ物や食べる姿に興味を示すようになる子も増えるでしょう。
さらに、これまで母乳やミルクしか口にしていなかった赤ちゃんの口にスプーンを入れても、嫌がったり舌で押し返したりしなくなってきます。
このようなサインが見られたら、離乳食をスタートしてもいい時期と判断できるでしょう。

離乳食のスケジュールをご紹介

ここでは、どのように離乳食を進めていけばいいか、月齢ごとのスケジュールをご紹介しましょう。

5~6か月頃

いわゆるゴックン期と呼ばれる時期で離乳食の初期にあたります。
初めて固形物を口にするので、液体に近い状態まですりつぶして舌触りがなめらかになるようにしてあげましょう。
お米のみのつぶしがゆから始め、すりつぶした野菜や白身魚、豆腐、卵の黄身なども少しずつ試していきます。
赤ちゃんの様子をチェックしながら1日に1回、まずは1さじから始め、この時期はまだほしがるだけ母乳やミルクをあげても大丈夫です。

7~8か月頃

離乳食中期はモグモグ期と呼ばれ、1日2回の規則正しいリズムで食事を摂る習慣をつけていきます。
舌で潰せる程度の固さに調理した全がゆや野菜、魚や肉など、さまざまなレパートリーを増やし、舌触りや味を楽しませてあげましょう。

9~11か月

カミカミ期となる離乳食後期には、大人と同じように食事の回数を1日に3回にし、パパやママなど家族みんなで食卓を囲む生活を経験させてあげます。
食事の固さは歯茎でつぶせる程度が目安で、全がゆから柔らかく炊いたご飯へと少しずつ移行させます。

12~18か月頃

クパク期と呼ばれるこの時期になるとさまざまな食材を食べられるようになり、いよいよ離乳食完了期です。
1日3回の食事回数をしっかり身につけさせ、そのリズムに合わせて生活習慣も整えていきます。
赤ちゃんが自分で食べたがるようになったら、手づかみ食べをさせて食事を楽しませてあげましょう。
歯茎で噛める固さに調理し、柔らかいご飯から通常の固さのご飯も食べられるようになります。

離乳食の進め方のポイント

離乳食を進める際のポイントを、メニューのポイントとあわせてご紹介します。

無理強いしない

赤ちゃんひとりひとりが成長のペースが違うように、食べ方のペースも異なります。
教科書通りに時期を決めて無理強いせず、赤ちゃんの食べるペースを第一に考えて進めるのが大切です。

食事の時間を楽しませてあげる

赤ちゃんに離乳食を食べさせるようになると、残さないで食べてほしい、きれいに食べてほしいと思ってしまうパパやママもいるかもしれません。
ただ、この時期はまだマナーを教えるよりも、楽しく食べることを重視しましょう。

食べさせてはいけないものを把握する

歯が生えそろっていなかったり、腸内細菌の環境が整っていなかったりする赤ちゃんには、食べると体調を崩してしまう食材もあります。
硬くて噛めないナッツ類、喉に詰まるおそれのあるお餅やこんにゃくゼリー、ボツリヌス菌が入っている可能性のあるはちみつや黒糖など、赤ちゃんに食べさせてはいけないものを把握しておくのが大切です。

楽しく食べることを教えてあげる

赤ちゃんの食事時間は、できるだけ家族が一緒に食べられるようにすることをおすすめします。
おいしいねと声をかけてあげたり、家族揃って笑顔で食卓を囲んだりと、楽しく食べることを赤ちゃんに教えてあげると毎日の食事を楽しみにしてくれるようになります。

薄味を意識したメニューを

赤ちゃんの舌には味覚を感じる味蕾という部分が多くあるため、味にとても敏感です。
そのため塩分を控えめにした薄味で調理して油っぽいものは避け、素材の味を楽しめるようなメニューを考えてあげましょう。

目で見て楽しいメニューを

食べておいしいことに加えて、目で見ても楽しいメニューを考えてあげるのも忘れずに。
彩りの良さを考え、さまざまな食材を使い、食卓に並んだ料理を見て赤ちゃんがワクワクするような離乳食作りを心がけましょう。

赤ちゃんの離乳食は身体と共に心も育てるもの

さまざまな栄養を摂るための練習として大切な役割を持つ離乳食は、5〜6か月頃から赤ちゃんの様子を見ながら始めていきます。
赤ちゃんのペースに合わせて進めるようにし、家族揃って食事を摂る楽しさも教えてあげられる離乳食は、身体だけでなく心を育てる上でも大切なものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次