子育て世代のためのライフスタイルメディア

小学校受験を選ぶ理由とは?準備の開始時期と事前に話すべきこと

学校 受験 理由

以前まで、小学校受験は高収入の家庭が私立小学校に子どもを通わせるためのものでしたが、近年は一般的なものとなり増加傾向にあります。
この記事では、小学校受験を選ぶ理由と準備の開始時期、さらに事前に家族で話し合っておくべきことを解説します。
小学校受験は、子どもの人生や親のライフプランを変える大きな選択です。
幼稚園・保育園に通う子どもを持つ方はぜひ参考にしてください。

目次

多くの家庭が小学校受験を選ぶ理由

小学校受験は親にも子どもにもある程度負担がかかりますが、なぜ多くの家庭が選択するのでしょうか。
小学校受験を選ぶおもな理由を5つ解説します。

子どもによい人間関係を築いてもらうため

小さい子どもは環境や一緒に過ごす人に左右されやすいため、人間関係を重視して小学校を選ぶ親は多いです。
受験が必要となる私立や国立の小学校には、教育熱心な家庭の子どもたちが集まるため、親同士・子ども同士が安定した人間関係を築きやすいです。
似た生活水準や教育方針の家庭で育った子どもたちは価値観が合いやすく、卒業後も続くよい交友関係を築けるでしょう。
また、教員の異動が少ないため、教員と親・子どもの信頼関係も築きやすいです。

子どもに質の高い教育を受けてもらうため

IT技術の発展やグローバル化のなかで、小さいときから子どもに英語や情報通信技術など、専門的な知識を学ばせたいと考える方は多いでしょう。
私立小学校は英語や情報通信技術の教育に特化しているなど、公立よりも特色のある学習指導をしているところが多く、その点を理由に小学校受験を選ぶ親は多いです。
また、教員の異動が少ないため、教員のレベルや学習指導にムラが出にくい点も特徴です。
公立と比べて1〜2年先取りする進度で学習を進めていたり、専科教員が複数在籍していたりして、子どもたちは質の高い教育環境で学習できます。

子どもの才能を伸ばすため

小学校は、算数や国語などの学習だけでなく、子どもの個性や才能を伸ばすために重要な場所です。
私立小学校は、工作体験や農業体験を実施している・宗教教育を取り入れているなど、独自の体験学習を採用している小学校が多くあります。
充実した施設のある小学校でさまざまな体験ができれば、子どもの向上心や好奇心が高まり、個性や才能が伸びる可能性が高いでしょう。

受験で子どもを成長させるため

小学校受験は受験自体が子どもを成長させるため、その点を理由に小学校受験を選ぶ親も多いです。
将来を家族で話したり、スケジュールを立てて受験勉強をしたり、小学校受験は子どもにとって大きな経験となります。
受験せず公立小学校に進んだ場合と比べ、小学校受験を経験した子どもは学習能力や思考力が伸びるのが早いです。
受験を通して子ども自身や親が子どもの才能や特技を見出せる可能性があります。

中学校受験を避けるため

受験が必要となる私立や国立の小学校のなかには、小学校から中学・高校・大学と内部進学できる学校があります。
中学・高校・大学への進学を考え、受験の負担を避けるために小学校受験を選ぶ親は多いです。
受験がなければ、受験勉強に時間を割く必要がなく、部活動や好きな学習を続けられます。
小学校に入学できたからといって内部進学できるかは確実ではありませんが、外部からの受験に比べるとハードルは低いです。

小学校受験はいつから準備すればいい?

小学校受験をする場合、いつから準備すればよいかわからない方は多いでしょう。
いつから準備すべきか、時期とその理由、受験までの一般的なスケジュールを解説します。

小学校受験の準備は年中の秋から

受験準備を始める時期は家庭によってさまざまですが、幼稚園年中の秋から始めるのが一般的です。
早い家庭では幼稚園年少の秋から始め、2年かけて準備しています。
私立小学校の入試試験は毎年11月頃、国立小学校の入試試験は毎年12月頃におこなわれます。
幼稚園年中の秋から準備を始める理由は、入試の約1年前だからです。
家族で話し合い、準備するためには少なくとも1年間は必要なため、遅くとも年中の秋までに準備を始めましょう。

小学校受験までのスケジュール

小学校受験では、年中の秋頃までに志望校の情報集めをし、志望校を決めます。
情報集めと並行して、この頃から子どもを幼児教室や塾に通わせる家庭が多いです。
年長の5月頃から各小学校の願書が配布され始め、模試が始まります。
入試ではペーパー試験だけではなく、行動観察と呼ばれるコミュニケーション能力や協調性などの行動評価があるため、両方の準備が必要です。
10月頃に出願期限があり、11月から12月に入学試験を実施し、合否が発表されます。
このスケジュールは東京の一般的な流れで、地域や小学校によって異なるため注意しましょう。

小学校受験の前に話し合っておくべきこと

小学校受験は家族全員が納得できていないまま、受験する理由を理解できていないまま推し進めてもよい結果は出ません。
小学校受験をするか決める際、また準備を始める際に、家族でよく話し合うことが重要です。

家族で話すべきこと

事前に話し合っておくべきことには、家族で話すべき内容と子どもを除く親のみで話すべき内容の2つがあります。
家族では、目標や方向性を話し合う必要があります。
親の希望だけでなく、子どもが主体となって取り組めるよう、子どもの希望や意思も尊重して話し合いましょう。

小学校受験を選ぶ理由と目的

小学校受験は親にとっても、子どもにとっても重要な選択です。
受験準備を始める前に、家族で「どうして小学校受験をするのか」をよく話し合い、目標を定める必要があります。
親だけが小学校受験を選ぶ理由を理解し、準備を進めても意味がありません。
受験勉強がうまくいかなかったり本当に必要か悩んだりしたとき、心が折れて諦めてしまわないよう、子どもの意思や性格を尊重しましょう。

小学校受験がゴールではない

小学校受験は、それ自体がゴールではなく、あくまで小学校に入学するための通過点に過ぎません。
合格した場合は合格した小学校へ通う準備が必要となり、落ちた場合はどこの小学校に通うか再度決め直す必要があります。
「第一志望校に落ちた場合どうするのか」など、受験後の対応も事前によく話し合いましょう。
特に志望校へ入学したい意思が強い子どもは、落ちると次が考えられなくなる可能性があります。
事前に小学校受験は合否が出ること、合格できない場合があることを伝えておきましょう。

親が話すべきこと

小学校受験に親のサポートは欠かせません。
準備期間に親が揉めて受験勉強に悪影響を及ぼすことがないよう、事前に資金やスケジュールを話し合う必要があります。

資金の準備

私立小学校は、学費が高額です。
公立小学校に進学する場合と比べ、幼児教室や塾に通わせるための受験準備費用もかかります。
一般的な家庭で、教育にかけられる費用は手取り額の10%以内といわれています。
小学校受験が家計を圧迫しないよう、準備を始める前から収入や貯蓄を確認し、どのくらいの費用を受験にかけられるかを話し合いましょう。
私立小学校へ入学後の学費も事前に調べ、長期的な資金計画を立てておくのが重要です。

受験までのスケジュール

受験準備が始まると、説明会への参加や幼児教室・塾の送り迎えなど、一気に忙しくなります。
家事や仕事をこなしながら協力して子どもをサポートしなければならないため、スケジュール調整が必要となり、一方だけに負担がかかると揉めごとに発展する可能性が高いです。
事前にある程度誰がどの担当をするかを決めておき、スケジュールが入るごとに柔軟に対応できるように話し合いましょう。

家族で話し合って後悔のない選択と準備を

小学校受験は子どもの人生を左右する、重要な選択です。
家族のうちだれか一人でも納得できてなかったり、理由がわからなかったりしたまま推し進めてしまうと、合格できないどころか家族で揉めてしまう可能性があります。
親だけ、子どもだけが希望してもうまくいきません。
幼稚園年中の秋から準備を始められるよう、その前に家族でよく話し合い、受験する理由と目標を決めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次