子どもの教育を考えるなかで小学校受験を考えている家庭も多いと思いますが、将来にも関わってくるため、慎重に検討したいものです。
メリットやデメリットをしっかりと把握し、どのような目的で小学校受験を選択するのかをしっかりと見極めなければいけません。
ここでは、小学校受験を選ぶ理由やメリット・デメリット、判断基準を解説していきます。
小学校受験を選ぶ理由は?
小学校受験を選ぶ理由は、各家庭によってさまざまでしょう。
しかし、小学校生活は心も体も大きく成長する大切な時期です。
この6年間を、よりよい環境で育てたいと思うのはどの家庭も同じだと思います。
その選択肢の1つとして考えられるのが小学校受験です。
単純によりよい環境を考えるだけでなく、子どもの将来を考え、その希望がかなえられる環境に置くために小学校受験を選択するケースも多く見られます。
小学校受験を受けるメリット
小学校受験といっても簡単ではありません。
受験を決めるにあたっては、どのようなメリットがあるのかをしっかりと把握し、受験する目的や意味を確認しておくとよいでしょう。
ここでは、小学校を受験するメリットの具体例をいくつかご紹介します。
子どもの将来を考える機会となる
小学校受験をする際には、どこの学校を受験するかを決めなければいけません。
決める際には、学力やブランドだけでなく将来どのような進路に進んで欲しいのかを考えるいい機会となるでしょう。
小学校受験をする年齢はまだ幼く、将来のことを考えるのは難しいかもしれませんが、小学校受験は家族が一丸となって挑みます。
将来の目標など、家族で考える最初の機会といってもよいでしょう。
特色のある高い教育
国立の小学校や私立の小学校では、ICT教育や英語教育に力を入れているなど、特色のある独自の教育カリキュラムを取り入れている学校もあります。
学習する内容も高度で、早い段階から中学校や高校、大学受験に備えており高い教育が期待できるでしょう。
恵まれた環境
私立の学校では設備などにも恵まれています。
英語や数学など、専門分野に優れた教師や専門的な設備も整っているのが特徴です。
プールや運動場、食堂なども充実しています。
また、学校の設備だけでなく修学旅行などの行事、留学や受験時での他校との提携にも恵まれているのがメリットです。
内部進学ができる
私立小学校では、中学や高校、大学までエスカレーター式で内部進学できる学校が多くあり、大きなメリットとなっています。
必ずしも全員が内部進学できるとは限りませんが、外部からの一般入試に比べるとかなりハードルが低くなります。
内部進学でなくても推薦校が多いため、進学に有利といえるでしょう。
勉強以外の充実
内部進学ができるため、中学や高校・大学受験のための受験勉強に時間を取られません。
受験勉強に取られる時間を、部活や趣味、友達との時間に当てられます。
受験のタイミングなどを気にしなくてよいため、旅行や留学などチャンスを実現しやすくなります。
小学校受験を受けるデメリット
メリットにばかり注目が行きがちな小学校受験ですが、受験にあたってはデメリットももちろんあります。
後悔しないためにも、デメリットもしっかりと理解したうえで受験をおこなうかを決めなければいけません。
ここでは、小学校受験で考えられるデメリットの具体例をご紹介します。
受験にかかる費用が大きい
小学校受験は、もちろん家庭で教える場合もあるとは思いますが、ほとんどの場合塾や幼児教室に通います。
授業料はもちろん、模試や学校別の特訓・夏期講習や冬季講習・お絵描き・体操などの当別講習にも費用がかかります。
また、難関校では家庭教師をつける場合もあるでしょう。
複数の学校を受験する家庭も多いと思いますが、各学校への対策が必要であり、それだけでなく受験料負担も増えます。
費用負担は勉強面だけではありません。
受験には子どもも親も受験用の洋服や靴・カバンも揃えなければならないため、費用負担が大きくなります。
時間の負担が大きい
塾や幼児教室では、教室だけに任せるのではなく家庭でのフォローアップが必要です。
毎日の宿題・予習・復習など日常的な勉強を家庭でおこなわなければいけません。
小学校受験の項目は多岐にわたっており、ペーパーテストはもちろん、お絵描きや工作・体操・面接対策もする必要があります。
勉強やスポーツだけでなく、集団行動のテストもあるため、家庭でのしつけや体験などがとても重要です。
このように幅広い項目を習得するためには、親が子どもに専念する必要があり、送迎だけでなく生活全般を通して受験に対して時間をさかなければいけません。
学費が高い
公立小学校に比べ、私立小学校では入学後の費用が大きくかかります。
入学金や授業料だけでなく、寄付金や施設使用料が必要な場合もあります。
制服や学用品が学校で決められたものの場合には購入しなければいけません。
学校が遠方の場合には交通費もかかってきます。
この高額な費用を6年間対応ができるかを、事前にきちんと把握しておく必要があるでしょう。
精神的負担が大きい
受験は簡単なものではありません。
特に小学校受験の場合には、子ども任せにはできず、親がきちんとサポートをしなければ合格は難しくなります。
時として厳しい言葉をかけてしまうこともあるでしょう。
このことが子どもの心への大きな負担となり、勉強=怒られるというネガティブなイメージを持ってしまうケースもあります。
さらに、精神的負担は子どもだけでなく夫婦間にも生じ、家庭の雰囲気が悪くなってしまうケースも考えられます。
受験する判断基準とは?
小学校受験は子どもの将来を決める大きなポイントのため、しっかりと見極めたいものです。
ではどのように受験をするか判断すればよいでしょうか?
ここでは、小学校受験をする判断基準をご紹介します。
どうして小学校受験をするのか
小学校を受験するには、将来の目標や内部進学のため、勉強以外の充実などさまざまな理由があります。
そこで、まずは家庭でどうして小学校を受験するのか、目的をきちんと話し合ってみましょう。
受験は小学校だけではなく中学校や高校・大学でも可能なのに、どうして小学校受験を選択するのかを考え、子どもにとってのベストを導き出してください。
経済的負担はクリアできているか
小学校受験は、夢や希望だけではなく経済的負担があるのを忘れてはいけません。
受験するまでの塾や幼児教室のお月謝・受験料だけでなく、入学時の入学金や寄付金・高額な授業料や交通費が継続負担できるのかをしっかりと計画しましょう。
受験をするのだという目的だけで進んでしまっては、合格後に家計を圧迫してしまうおそれもあります。
また、特に小学校では入学後の保護者の付き合いが大きい場合もあるため、そのような事情も確認しておくとよいでしょう。
小学校受験をおこなうためのスケジュールを確保できるか
小学校受験には、それなりの準備が必要です。
幼児教室への送迎や懇談へ行く時間・志望校の説明会への参加、模試などで忙しくなるため、スケジュールを確保できるかを確認しましょう。
特に共働きの家庭ではスケジュール調整が大きなネックとなる場合もあります。
どちらかの負担が大きくなってしまわないよう、事前に話し合いをしておきましょう。
小学校受験は広い視野で考えましょう
小学校受験はハイレベルな教育を与え、子どもの将来に大きく役立ちますが、簡単な選択ではありません。
しっかりと計画を立て準備をしなければならず、払うべき負担も大きくなります。
また、合格だけがゴールではなく、その後に続く子どもの将来のことをしっかりと考え受験するかを決定しましょう。
選択肢は小学校受験だけではなく、中学校・高校・大学と受験を経験する機会があります。
親の転勤などがある場合も考え、どのタイミングで受験をするのが最適なのかをまずはイメージし、広い視野で考えるようにしましょう。