子育て世代のためのライフスタイルメディア

子供の補助便座はいつまで使うもの? 使い方まで解説

トイレ 子供 便座 いつまで
目次

補助便座はいつからいつまで使うのが一般的?

補助便座の使用期間は、子どもの成長や発達の個人差によって大きく異なります。一般的には、おしっこの間隔が2時間以上空くようになった、一人で上手に歩ける、自分から「おしっこ」と言えるようになった、などの目安が揃ってきたら、補助便座の使用を検討するとよいでしょう。

補助便座の使用期間は、1歳半~3歳頃が一般的。

1歳半頃になると、おしっこの間隔が1~2時間程度空くようになり、一人で上手に歩けるようになってきます。また、言葉で「おしっこ」と言えるようになった子どもも少なくありません。

補助便座はいつまで使うのが一般的?

2歳頃になると、トイレやおまるに興味を持ち、座ったり、座って遊んだりする様子を見せる子どもも増えてくるようになります。

3歳頃になると、トイレやおまるの使い方が理解できるようになり、ほとんどのお子さんが補助便座から卒業できるようになります。

ただし、中には、3歳を過ぎても補助便座が必要な子どももいます。補助便座が必要な場合は、子どもの様子を見ながら、無理なく使用を続けましょう。補助便座の使用を卒業するタイミングは、子どもの様子を見ながら判断しましょう。

補助便座の使い方

補助便座の使い方は以下の通りになります。

便座の上に置くだけ

人用便座の上に補助便座を置きます。補助便座の裏側にあるゴム足がしっかりと接地していることを確認し、ぐらつきがないように固定します。

踏み台も用意すると便利

補助便座の踏み台とは、トイレやおまるに座るときに、子どもが足を乗せて、楽に登り降りできるようにするための道具です。

メリットは以下です。

  • 子どもが楽にトイレやおまるに座ることができる
  • 子どもが転倒するリスクを減らすことができる
  • 子どもの排泄のタイミングを逃さずに済む

折りたたみ式や固定式など種類もあるので、使いやすいものを選ぶようにしましょう。

補助便座なしでトイレに座らせる方法

補助便座無しでトイレに座らせる方法2パターン紹介していきます。

大人と同じ向きで、少し前かがみに座らせる

補助便座なしでトイレに座らせるときは、大人と同じ向きで、少し前かがみに座らせるのがよいでしょう。大人と同じ向きで座らせることで、子どもは大人と同じようにトイレを使うイメージを持ちやすくなります。

また、少し前かがみに座らせることで、子どもの足が床にしっかりつき、転倒するリスクを減らすことができます。

便座と対面で座らせる

便座と対面で座ることで、子どもは自然と前かがみの姿勢をとることができます。この姿勢は、排泄をしやすい姿勢と言われています。ただし、以下のようなデメリットもあります。

子どもが転倒するリスクがある

便座と対面で座る場合、子どもは便器のふちに足を乗せて座るため、転倒するリスクがあります。

子どもがトイレに苦手意識を持つ可能性がある

便座と対面で座ることに抵抗感を持つ子どももいます。その場合は、補助便座を使ったり、便座に座る角度を変えたりして、子どもがトイレに座りやすい環境を整えることが大切です。

まとめ

補助便座はおおよそ、1歳〜3歳あたりまでは使うものですが、年齢によっては3歳以降も使いますので子供の成長に合わせて、判断するようにしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次